断熱Q&A

断熱技術メンバーがお答えします

30年前のサッシ、まだシッカリしていますが今のサッシと違いはありますか

ここ10年ほどで窓の開発は大きく進歩しています。
30年前の一枚ガラスのアルミサッシと今のLOW-E複層ガラス樹脂窓 
窓の材質はアルミと樹脂と違っています。樹脂はアルミと比較すると1/1000倍ほど熱が伝わりづらい素材です。ガラスも一枚ガラスからLOW-Eペアガラスへと大きく進歩しています。ガラスの断熱性能も4倍ほどに上がっています。
窓の断熱性能は昔のサッシの1/4程度です。熱が逃げづらくなっています。
気密性能も1/4程度と大きく改善され窓からのすきま風が大きく減りました。
遮熱性能、防犯機能、意匠性等でも大きく進歩しています。

LOWガラスがお薦めですと言われました どのようなガラスでしょうか 効果と価格を教えて下さい

LOW-Eガラスとは 
ガラスの表面に銀等の金属膜を施したガラスです。金属膜が熱を反射し伝わりづらくします。
LOW-Eガラスには日射熱を取入れ室内熱を逃がさない冬対応の日射取得型と日射熱が室内へ入るのを抑え室内の涼しい空気を逃がさない夏対応の日射遮蔽型の2パターンがあります。
窓の取付く方位等で使い分けることが肝心です。これにより暖房エネルギーや冷房エネルギーが大きく削減出来ます。
この他の特徴として、可視光透過率が高く光が多く入りますので照明コストが削減出来ます。
紫外線を通しづらく室内の家具やカーテン等の日焼けを防ぎます。
ただし、スマホ等の電波が入りづらくなる可能性があります。
設計価格ですが3万円/㎡程度です。

窓を改修したときの効果とはどのようなことでしょうか?

昔の一枚ガラスにアルミサッシの窓と最新の高性能な樹脂窓等を比較した時 室内での快適性に大きな差が出ます。
①窓辺の寒さが解消 (窓辺の表面温度が違い、コールドドラフトが抑えられます)
②結露が抑えられます
③暖房エネルギー 冷房エネルギーが削減出来ます
④経年劣化で不具合の出ている窓が改善出来る 
⑤新たな窓で窓辺が見栄えします   
等々大きな効果があります。

Heat20 G1·G2·G3ってなに、どこがちがうの

「HERT20」は、国の基準では手ぬるいと、新しく、G1.G2.G3という3つのグレードの基準を提唱しています。G1 0.56、G2 0.46、G3 0.26。数値はいずれもUa値、埼玉県の地域区分6地域です

天井上にブローイング断熱するのと屋根面にウレタンにて断熱する場合のメリット·デメリットを教えて下さい。

天井上にブローイングする場合、小屋裏の換気経路が塞がらないように注意しなければなりません。天井裏からの気密処理は難しいので、パック詰めグラスウールを敷き詰めて湿気の侵入を減らすなどの配慮も必要になります。屋根面に通気性のあるウレタンにて断熱する場合は屋根通気と棟換気により野地板の結露を防ぐ対策が必要です。

私たちがお答えします

工務店チーム(議長)

佐藤 喜夫

有限会社 佐藤工務店一級建築士事務所

メーカー・流通・サポートチーム
(事務局長)

佐竹 隆一

窓屋SATAKE

工務店チーム

髙橋 秀彰

盟章建設 株式会社

工務店チーム

橋本 健二

株式会社 高橋政雄設計事務所

工務店チーム

神木 宏晃

一級建築士事務所 有限会社 神木工務店

工務店チーム

落合 隆浩

家づくり工房 合同会社

メーカー・流通・サポートチーム
(事務局)

松谷 啓佑

福井コンピュータアーキテクト株式会社 北関東営業所

メーカー・流通・サポートチーム

秋山 均・野村 智美

旭化成建材 株式会社

設計チーム

佐々木 努

ささ木暮らし設計

メーカー・流通・サポートチーム

高塚 勇輝

株式会社クワザワ

設計チーム

神長 宏明

Raphael設計

設計チーム

山本 浩二

taruShiru株式会社 一級建築士事務所

メーカー・流通・サポートチーム

八木沼 降

株式会社 ダンネツ 北関東支店

メーカー・流通・サポートチーム

星野 敏之

株式会社桝徳

メーカー・流通・サポートチーム

相馬 吉貴

株式会社 栗原

設計チーム

荒木 牧人

maao

工務店チーム

荒井 貴好

株式会社アセットフォー

工務店チーム

獅子倉 欣治

有限会社 獅子倉工務店

設計チーム

有本 博英

有限会社 バナナムーン一級建築士事務所

設計チーム

福田 義房

株式会社 アーキクラフト

工務店チーム

米谷 吉史

株式会社 米谷工務店